電動ノコギリってなに?電気で動くのこぎりの種類と特徴

丸のこ・切断

電気で動くノコギリって一言でいってもかなり種類があります。

このページでは電動のこぎりの種類と特徴、それぞれの一般名称もまじえて解説していきます。

電気で動くノコギリの種類

電動のノコギリでもこれだけ種類がありますが、DIYに慣れ親しんでいない方はレシプロソーを想像し、DIYを知っている方はおそらく電気マルノコの事を想像するのではないでしょうか。

  • 電気マルノコ
  • レシプロソー
  • ジグソー
  • チェーンソー

上から順に説明していきます。

電気丸のこ

電気で動く丸い形のノコギリが付いた電動工具です。

おもに木材や鉄の切断に使われていますが、補助ツールを使って固定すれば卓上の手押しノコギリとしても使えてしまいます。

ホームツールとプロツールがあり、さらに細かい仕様で分かれている感じになっていて、電気マルノコひとつとっても種類があります。

電気マルノコ・電動丸ノコ・丸鋸と呼び方はさまざまですが、すべて同じものと考えて問題ありませんが、電気マルノコの中でも特に性能が良いものを電子丸のこといいます。

普通のコードで接続して使うタイプとは別にバッテリー接続して使うタイプの物も有るんですが、利点としては電源がないところでも使えるので高いところや自宅から離れたところでの作業が捗ることうけあい。

こういったバッテリー式のものはリチウムイオン電池で動くものが多く、充電時間を考慮すると電池パックは最低2つは持っておいた方がいいでしょう。

関連:電動丸ノコの使い方と種類がすぐにわかる!これで選び方も完璧!!

卓上丸のこ

正式名称は卓上丸のこですが、現場などでは押し切りの方が通じます。

なぜ卓上丸のこと呼ばれないかと言うと、台の下からノコ刃が出ている物との混同を避けるためでもあります。

主にこのてのノコギリは巾木やマワリブチなどを切るために使うもので、正確に角度を決めて切るのに便利です。

卓上丸のこはスライド丸のこで代用できますから、個人で持つならスライド丸のこの方が便利ですよ。

関連:卓上スライドマルノコ比較、オススメはマキタ?日立?

卓上スライド丸のこ

このノコギリは卓上丸のこの『丸のこ』部分をスライドさせる事が出来るので、卓上丸のこよりも幅が広い材料を切断するのにひじょうに便利で、角度切りや定尺(長さが同じ物)ものを作るのにも便利なので、内装作業や窓枠、ドアの枠や框や長押と用途は多彩です。

高い買い物なのであまりオススメしませんが、あるだけで出来る作業の幅が広がることは間違いありません。

卓上スライド丸のこで出来る大概の作業は工夫すればできる事ですが、正確性とスピードを求めたら絶対にかないません。

関連:卓上スライドマルノコ比較、オススメはマキタ?日立?

レシプロソー

電動ノコギリと言えばこのレシプロソーが1番イメージに合っていると思います。

電気でノコギリの刃を前後に動かすことで材料を切断するための機械で、用途としては手で切るには硬い材料の切断や、狭い所での切断に向いています。

レシプロソーが無いと困る場面は少ないですが、あれば作業は捗ります。しかし正確に切断するのは得意では無いので、購入候補としては優先順位は低いです。

関連:手ノコのような電動工具のレシプロー(セーバーソー)が便利すぎる

ジグソー

レシプロソーが前後ならこちらは上下に刃を動かすことで切断するための電動工具です。

用途はベニア板をくり抜いたり飾り切りなどにも使います。

レシプロソーが長尺の材料を切断することに向いていますが、ジグソーは平面を切ることに関して抜きん出た性能を発揮します。

これが無いと時間がかかる作業も多いので持っておいて損はありませんが、こちらも工夫でなんとかなるから電動工具に関してはホント悩みが尽きません。

チェーンソー

これはご存知な方も多いと思いますが、立木を切ったり材料をザックリ切るのに特化した工具になります。

電気でもいいのですがチェーンソーはエンジンで動くものが1番いいと思います。

エンジンツールはパワーが違いますからね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました