いろんな素材を切断できる手ノコのような電動工具のレシプロー(セーバーソー)が便利すぎる

Blog

DIYでは木材の切断だけではなく、さまざまな素材を切りたいときがありますよね。そんなときにはレシプロソー(セーバーソー)がとっても便利なんです。

レシプロソーが真価を発揮するのは壁際を切ったり、取り付け後の石膏ボードに穴を開けたりと、手ノコで作業をしていては時間もかかるしなにより疲れてしまう場面ではないでしょうか。

 

レシプロソーの刃は2種類出ているので目的に合ったものを選ぶべき

レシプロソーとは名前の通り前後に動くことで切断する電動工具で、手で持って使用できるため精密な作業には向きませんが、ざっくりと切り込みを入れたり切断することが可能になっています。

刃の種類は2種類あり、ジグソー用の刃とセーバーソーの刃があり、それぞれ特徴があります。

ジグソー刃の解説と種類

ジグソーの刃は硬く曲げ切りなどができない代わりに、比較的真っすぐ切断するのに向いています。また、刃の全長も短いので狭い場所でも使用できるのが利点です。

ジグソー用の刃を利用するので刃の種類も豊富なので、鉄やステンレス、樹脂などの切断も可能です。

  • 木材用
  • 金属用
  • 樹脂用

セーバーソー刃の解説と種類

セーバーソーの刃は柔軟性があり、壁際などでも使用できるので、壁から出ている塩ビ管を切断したりと用途は広いです。しかし、刃の全長が長いため狭い場所での使用には向きません。

セーバーソーの刃は、ジグソー用のものに比べて切断可能な素材も多く下記の素材の切断用の刃が販売されています。

  • ガラス・セラミック用
  • 金属用
  • 木材用
  • 塩ビ用
  • 非鉄金属用

 

レシプロソーはコード式タイプとリチウム電池タイプが主流

僕が使っていたときにはコード式が主流でしたが、現在ではリチウムイオン電池を使用するタイプも充実しコードの煩わしさから開放されてきています。これは電動工具全般に言えることですが、電池式だからパワーがないというのは間違っています。

レシプロソーの中でもパワーの有る大型のものと、狭い所でも使用できる小型のものがありますが、DIYで使うなら小型のレシプロソーで十分ですね。

共通で使用できるバッテリーを持っているなら、リチウムイオンバッテリーを使用したものを購入するのもいいと思います。

 

切り始めはゆっくりと動かすことが上手に切断するコツ

レシプロソーでの切り始めはブレードをゆっくりと動かしたほうが、刃が跳ねたりずれたりしづらくなります。切り始めに刃が動いてしまうのは、材料の角に刃の山が引っかかってしまうためで、回避する方法はスイッチを入れる際に少しづつ引き込むか、スピードコントローラーで調整するしかありません。

スピコン(スピードコントローラー)を使用する際の注意点

スピコンは”電子制御”で電動工具などのスピードをコントロールするため、電子丸のこを代表する電子制御されている工具には使用することができません。レシプロソーで電子制御式のものはないので、スピコンを使用すれば切断開始時も刃がブレたりせずに切り始めることができるようになります。

電気ドリルなどにも使えるので、スピードコントローラーは道具箱にひとつは入れておきたいですね。

おすすめのレシプロソーはRYOBIの小型レシプロソー

僕のオススメはRYOBIの小型レシプロソーです。なぜオススメなのかと言うと、RYOBIのものはジグソーのはとセーバーソーの刃の両方を取り付けることが出来るんです。両方の刃を装着できるレシプロソーはこの機種以外には無く、釘を切断したり塩ビ管を切ったりと大活躍な上に、枝払いにまで使用することができます。

僕が最初に購入したものはマキタの小型レシプロソーで、悪くはないのですがジグソーの刃しか付けることができないので、RYOBIのレシプロソーのことを知ったときに手放してしまいました。

切断系の電動ツールは臨機応変に対応できるものが一番だと思います。せっかく買うのなら細かいパーツも多いのでケース付きをおすすめします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました