Blog BBQの網を再利用して土のフルイをDIYでの作り方!やっぱりトリマーあると便利な 今回ゆるくらでは前に直して使ってた砂フルイがダメになってきたから、錆びて使っていないBBQ用の網を再利用してDIYでフルイを作ってみた。この方法なら好きなサイズで作れるし、網も無駄にならないでかなりの節約になると思う。amazonで... 2019.10.03 Blog
Blog ブロックを積んでみた!(後編)詳細にブロックの積み方を解説していきます! 今回は前回に引き続きコンクリートブロックを積んでいきたいと思う。 コンクリートブロックを積めるようになると、物置の基礎やウッドデッキの基礎なども作れるようになるから、めっちゃオススメなんです! ブロック積みはいっ... 2019.07.01 Blog
Blog リョービのサンダーポリッシャーのRSE-1250を買ったので開封していくよ! リョービのサンダーポリッシャーのRSE-1250を買ったので、開封しながらハンズオンレビューをするだけの投稿。 リョービのサンダーポリッシャーとは、ランダムサンダーに回転数を調整できるようにしたもので、名前の後ろに「ポリッシャ... 2019.06.20 Blog
Blog リョービのトリマー(MTR-42)を買ったから開封していくよ! 前々から欲しかったリョービのトリマー(MTR-42)を買ったから、せっかくなので開封の儀をしていこうかとおもう。ブランド名はリョービですが、現在は京セラが製造販売をおこなっています。 もっといい機種なんかもあるのに、なんでこの... 2019.06.18 Blog
Blog ブロックを積んでみた(前編)とブロック積みに必要な知識でお送りします 前回ブロックの基礎を作ったので、今回はブロックの積み方をやっていきます。ブロックも家と同じで下の方から徐々に精度を上げ、最終的に水平が出るようにしてあげるのが正解。 とくに今回つむのは地面の下に入ってしまう部分なんで、わりと雑... 2019.06.17 Blog
Blog DIYでブロックの基礎を作ってみた!のんびりゴミステーションづくり 土に石が多いからフルイをかけて取り除いているんだけど、その石の捨て場所に困りゴミステーションの基礎を作りがてら捨て場所を確保してみる。 ちなみに僕が住む地域では凍結深度600mm(60cm)だから、地面の下を60cm以上掘って... 2019.06.13 Blog
Blog DIY用スライドマルノコの決定版!評価も高いパオックのSMS-190Tが気になる たまのDIYでは効率的に作業したいですよね。日曜大工で一番人気のスライド丸のこがあれば作業は捗るけど、価格が高いんですよね。最低でも2万円くらいしていましたが、見つけちゃったんです。 なんと、パオックのSMS-190Tというス... 2018.06.29 Blog
Blog 知ってる?インパクトドライバーとドリルドライバーの意外な違い パッと聞かれて答えづらいのがインパクトドライバーと・ドライバードリルの違いで、いがいと知らない方が多い印象です。両方とも”ネジを締めたり穴を開けるツール”というイメージだと思います。 インパクトとドリルの違い ひとことで言うなら... 2018.06.28 Blog
Blog おすすめのインパクトドライバーなんて無い!マキタか日立から選べ! ホームセンターで売ってるDIY用のドライバーってパワーもないし、すぐに充電も切れてしまいますよね。そこでインターネットの力を借りておすすめを調べたりしますが、どこもかしこも「回転数ならコレ!」とか「やっぱりトルクがないと。。。」ばかりですよ... 2018.06.24 Blog
その他電動工具・補助具 DIYにおすすめな集じん機の選び方 DIYをしていて困るのが丸ノコやトリマーで出てくる木くずの処理です。そこで活躍するのが「集じん機」となりますが、マキタや日立、リョービなどのメーカ品から聞いたこともないようなメーカーからさまざまな製品が出ていますが、いったい何を基準に選べば... 2018.02.14 その他電動工具・補助具